

12月17日(土)年末インテグリティ・パーティ(18:30~20:30)開催します。
早いもので年の暮れを迎えました。5月のゴールデンウィークにオープニングイベントを始めて以来、皆様のお力添えにより毎月さまざまなイベントを開催し、大勢の方にお越しいただきました。12月17日(土)は、本年度最後のイベントを開催しますので、セミナーに参加いただき、その後で軽く乾杯して一年を締めくくりましょう。 2時間でわかるドラッカー「経営者の条件」16:00~18:00、オトナのたしなみ講座「アロエの話」終了後、18:30~20:30で開催します。オープニングイベントの時と同様の、フィンガーフードを用意しております。(参加費 税込み ¥3,240) 中之島公園では、OSAKA光のルネサンス2016も開催され、クリスマスマーケットの屋台もでているようですので、カフェで一杯やってから中之島のイルミネーションをご一緒に楽しみましょう。


12月17日(土)ドラッカー勉強会 2時間で分かる 「経営者の条件」(年末スペシャル)
今年6月より毎月1回、一章ずつ 「経営者の条件」を読んで参りました。私自身も3度目の読み返しではありますが、自分の置かれている立場や仕事や生活環境によって、新たな気付きを得てさらに深い理解に至っています。題名は、「経営者の条件」となっていますが、経営者向けに書かれた本というよりは、経営者を目指している人とか、経営者のマインドを持って仕事で成果をあげたいと考えている人にピッタリだと思います。 今回は、日頃忙しく落ち着いてドラッカーを読むことができない方にも、ドラッカーの良さを理解していただくために、2時間という限られた時間内で重要なポイントをお伝えします。「経営者の条件」各章の重要なポイントをピックアップして、さらには英語の原文を The Daily Drucker からも抜粋してご紹介いたします。 予習なしでの飛び入り参加も歓迎いたしますが、より学びを深めたい方は下記の箇所の予習をおすすめします。 *「経営者の条件」 序章 成果をあげるには、第一章 成果をあげる能力は習得できる、第二章 汝の時間を知れ、第三章 どのような貢献ができるか、第四章 人


11月3日(木)オトナのたしなみ講座 第三回目 写真でまわるスコットランド各地のウイスキーを開催しました。
11月3日文化の日に、ウイスキーのたしなみを文化的に学びました。 ウイスキーの産地、製造方法、特色のレクチャーのあと、ティスティングしていきました。 アイスと水入ったグラスに、ウイスキーを静かに垂らしてのむ、フロート アルコール度数を下げながらも、ウイスキーの香りと味はそのまま楽しめます。 フロート後のグラス バーモルタルの原野さんに、トゥワイスアップ(ウイスキー1:水1)を作ってもらっています セミナー終了後は、いつもの通り懇親会で、お酒の談義に話が弾み、すっかり遅くなってしまいました。