
ドラッカーマネジメント勉強会(ZOOM) ネクストソサエティのニューノーマル 第三回目 8月22日(土)16:00より開催します
前回のテーマ「組織とリーダーシップ」では、新しい環境で働かないおじさんに対していかに仕事とモチベーション与えるかが議論になりました。浅いコミュニケーションが多くなることで、実務的な情報の共有化は今まで以上に進む一方で、信頼や信用、働き甲斐やモチベーションといったものには、深いコミュニケーションがどうしても必要であることも認識しました。 次回は、「成果をあげるためのセルフマネジメント」(疎になっても組織を活用して成果をあげる)ということで、自分自身の働き方について、掘り下げたいと思います。リモートで活動することが多くなり、移動時間が節約できたり、長年続けていた非生産的な習慣や手順というものを省くことで、生産性を上げることができます。しかしその一方で、仕事や活動にメリハリがつけにくくなり、少しルーズになったり、気分の切り替えが難しく問題を抱え込んでしまったりということはありませんか? 個人個人が疎になって活動して、成果をあげるためには、今まで以上にセルフマネジメントというものが重要になるように思います。 スポーツ選手であれば、疎の状態で練習やトレーニ

ドラッカーマネジメント勉強会(ZOOM) ネクストソサエティのニューノーマル 第2回目 7月18日(土)16:00より開催します
前回のテーマ「1.変化は脅威であるが機会でもある」で、様々業界に身をおかれている参加者の皆さんが感じておあれる「すでに起こった未来」を共有させていただきました。 リモートワークや密を避ける行動を戸惑いながらも、受け容れつつあるような意見を多くうかがいました。このままこのような行動が世の中の標準となるのか分かりませんが、今まで以上に目的を意識して、その目的を達成させるための方策がITの活用を含めて研ぎ澄まされてゆくように感じました。 さて、次回は、「2.組織とリーダーシップ」というテーマで、人々が密を避けながら「疎」の状態での制約を受けながら、組織としていかに成果をあげるかということに焦点をあてて議論したいと思います。「疎」の状態で組織をマネジメントしていくことが、これからのリーダーの大きなチャレンジとなります。 ドラッカーは、「リーダーシップとは、人のビジョンを高め、成果の水準を高め、人格を高めることである」といっています。「疎」という制約のもとでリーダーとしてどう行動するかということを皆さんと一緒に考えたいと思います。コロナの問題とは関係なく、