

ドラッカーマネジメント勉強会、2018年度下期は 「非営利組織の経営」 を課題図書に、10月2日(火)19:00より開催します
2018年度下期の課題図書は、「非営利組織の経営」を取り上げます。ドラッカーは、非営利組織の経営にこそ、よりマネジメントが重要だと説いています。非営利組織は、営利組織と違って定量的な目標設定や評価が難しい。そのために、ミッションやビジョンというものがより大切になります。勉強会では、非営利組織とはNPOやボランティア団体という狭義ではなく、企業の財務経理、法務、人事、総務といったコーポレート部門や、事業部の企画部門などの間接業務を担当する組織も含めた広義として非営利組織として考えます。ファシリテーターである私自身もそのような仕事に現在も携わっておりますので、企業の間接業務の生産性というものについて一緒に考えたいと思います。最終章の第5部 自己開発では、ドラッカーの名言の一つである 「あなたは何によって憶えられたいか」 もでてきます。今までの仕事を振返りながら、これからのキャリアについても考えてみましょう。 ・課題図書 「非営利組織の経営」(ダイヤモンド社)P・F・ドラッカー著、上田惇生訳 ・毎月、少しずつ参加者の経験を振返りながら精読する ・毎月第