7月10日(日)色彩セミナー入門 第一回目開催しました。
カラーコーディネートの理論を学び、実際に自分の好きな色を組み合わせてみて、実感しました。同系色を集めて調和を取る。類似色を集めて統一したイメージを作る。対象色を積極的に取り入れ強い印象を残す。非常に新鮮なセミナーでした。次回は、9月25日(日)に、味とか温度をイメージ通りに...
8月2日(火)ドラッカー読書会「経営者の条件」第三回目開催します。
次回は、『第2章汝の時間を知れ』で、成果をあげるための時間の使い方を考えます。 時間を有効に使うためには、「やめる」、「他人に任せる」、「他人の時間を奪わない」という3つのポイントについて、普段の仕事の仕方、部下や上司とのやり取りを振返りながら、考えてみます。...
7月5日(火)ドラッカー読書会「経営者の条件」第二回目開催しました。
今回は「なすべきことをなす」においては、働く者を取り巻く組織の現実(4つの制約事項)について、しっかり議論しました。 1.時間が他人にとられてしまう 2.日常業務に取り囲まれている 3.組織で働いていること 4.組織の内なる世界にいるという現実...
7月5日(火)ドラッカー読書会「経営者の条件」第二回目開催します。
前回は、なされるべきことについて考えましたが、今回は「なすべきことをなす」について、一緒に考えたいと思います。前回のなられるべきことについても、私なりにいろいろ意見を聞いてきましたので、合わせて議論させてください。 「なすべきことをなす」においては、働く者を取り巻く組織の現...
6月22日(水)アンガーマネジメント活用勉強会を開催しました
人それぞれが持っている「べき」という価値観を他人に侵された時に、怒りが発生することを、グループワークで学んだあと、参加者の怒りのタイプを簡単に診断してみました。 StartFragmentEndFragment OFFICE INTEGRITY Consulting...
6月18日(土)英語で読むドラッカー開催しました。
「働き方」をテーマに、活発な議論が進みました。というのも、参加者全員が年齢、業界業種はバラバラですが、転職経験をお持ちであったので、それぞれがキャリアに対する明確な考えをお持ちでした。ドラッカーの言葉をかみしめることで、あらためて深く認識できたと思います。self-mana...
6月7日(火)ドラッカー読書会「経営者の条件」第一回目開催しました。
ドラッカー読書会、「経営者の条件」第一回目終了しました。Effective Executiveが、タイトルで、「経営者」と訳され、本文中では、「成果をあげるもの」と、訳されているんだろうか? StartFragment 「なされるべきことを考える」ことは、本当に難しいですね...
5月25日(水)アンガーマネジメント入門講座開催しました。
人それぞれが持っている「べき」という価値観を他人に侵された時に、怒りが発生することを、グループワークで学びました。次回は、6月8日です。皆様のお越しをお待ち申し上げます。@ザ・インテグリティカフェ北浜 StartFragmentEndFragment OFFICE...
5月8日(日)インテグリテイカフェ オープニングイベント千秋楽
StartFragmentEndFragment StartFragment 本日もいろいろな分野の方にお越しいただき、カラーセミナーで自分色を見つけていただき、大い盛り上がりました。そして、インテグリティのお話をさせていただき、皆さんとインテグリティについて、ご自身の経験...
5月6日(金)インテグリテイカフェ オープニングイベント6日目、異業種交流会
StartFragmentEndFragment StartFragment 6日目は、初対面の方が多い、異業種の人達が、インテグリティについて、語り、理解を深めることができました。偶然出会った関係にも関わらず、中身の深い議論ができました。このような機能こそが、インテグリテ...